員弁郡東員町の公示地価・基準地価
公示地価 | 基準地価 | ||
---|---|---|---|
3万5,260円/m2 | 11万6,561円/坪 | 2万3,400円/m2 | 7万7,355円/坪 |
前年: 3万5,440円/m2 , 11万7,157円/坪 | 前年比:-0.51% | 前年:2万3,550円/m2 , 7万7,851円/坪 | 前年比:-0.64% |
最新の地価動向について
周辺地域の公示地価を見てみると、三重郡朝日町:5万1,025円/m2、三重郡菰野町:4万757円/m2、桑名市:5万2,991円/m2、三重郡川越町:4万9,200円/m2、いなべ市:2万9,222円/m2、周辺地域の平均公示地価は4万4,639円/m2となり、平均を下回っている結果になりますが、周辺エリア中で最安値のいなべ市と比較すると6,038円/m2の差があります。
地価ランキング
順位 | 区分 | 所在地 | 最寄り駅 | 平米単価 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 公示地価 | 城山1-29-5 | 穴太駅 2,900m | 4万6,300円 | 15万3,057円
|
-0.22% |
2位 | 公示地価 | 大字八幡新田字前供149-2 | 大泉駅 1,200m | 3万9,400円 | 13万247円
|
-0.51% |
3位 | 基準地価 | 笹尾東4-25-4 | 東員駅 3,500m | 3万8,800円 | 12万8,264円
|
-0.26% |
4位 | 公示地価 | 大字山田字野畑2510-1 | 東員駅 830m | 3万8,500円 | 12万7,272円
|
-0.52% |
5位 | 公示地価 | 大字六把野新田字村東575-2 | 東員駅 1,500m | 3万7,100円 | 12万2,644円
|
-0.54% |
6位 | 基準地価 | 大字大木字西六把野1783-5 | 東員駅 1,000m | 2万4,600円 | 8万1,322円
|
-1.21% |
7位 | 基準地価 | 大字北大社字中垣内808 | 東員駅 1,200m | 1万5,200円 | 5万247円
|
-1.3% |
8位 | 公示地価 | 大字中上字新開57 | 穴太駅 2,100m | 1万5,000円 | 4万9,586円
|
-1.32% |
9位 | 基準地価 | 大字瀬古泉字岩田330-7 | 穴太駅 1,200m | 1万5,000円 | 4万9,586円
|
±0% |
駅地価ランキング
順位 | 駅名 | 平米単価 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
1位 | 三岐鉄道北勢線 大泉駅 | 3万9,400円 | 13万247円
|
-0.51% |
2位 | 三岐鉄道北勢線 東員駅 | 3万840円 | 10万1,950円
|
-0.65% |
3位 | 三岐鉄道北勢線 穴太駅 | 2万5,433円 | 8万4,076円
|
-0.4% |
三重県員弁郡東員町の平均売却価格
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引額 | 0万円 | 0万円 | 1,976万円 | 8,931万円 | 1,451万円 | 1,491万円 | 1,415万円 | 1,292万円 | 2,065万円 | 1,994万円 | 2,344万円 | 2,243万円 | 1,548万円 | 2,828万円 | 2,511万円 |
取引件数 | 0件 | 0件 | 31件 | 28件 | 18件 | 27件 | 27件 | 36件 | 27件 | 27件 | 25件 | 53件 | 38件 | 46件 | 9件 |
坪単価 | 0円 | 0円 | 38,741円 | 37,857円 | 32,888円 | 16,296円 | 45,666円 | 25,422円 | 8,703円 | 39,403円 | 34,548円 | 48,218円 | 46,721円 | 33,260円 | 31,555円 |
平米単価 | 0円 | 0円 | 11,780円 | 11,285円 | 9,955円 | 4,888円 | 13,688円 | 7,663円 | 2,592円 | 11,970円 | 10,448円 | 14,615円 | 14,305円 | 10,130円 | 9,577円 |
前年比 | - | - | - | -2.28% | -13.13% | -50.45% | 180.23% | -44.33% | -65.77% | 352.75% | -12.32% | 39.57% | -3.1% | -28.81% | -5.13% |
三重県員弁郡東員町不動産売却取引実績
取引時期 | 所在地
都市計画 種別 |
取引総額 坪単価 平米単価 |
面積 形状 |
建物 | 間取り | 用途 | 前面道路 幅員/種類/方位 |
建ぺい率 | 容積率 | 取引事情 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築年 | 構造 | 延床面積 | ||||||||||
2019年 | 三重県員弁郡東員町大字山田 市街化調整区域 宅地(土地) | 130万円 17,000円 5,100円 | 2,000m2 長方形 | 10.0m/町道/北西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 三重県員弁郡東員町大字鳥取 第2種中高層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 300万円 | 185m2 長方形 | 2018年 | 木造 | 135m2 | 住宅 | 6.0m/道路/南 | 60% | 200% | ||
2019年 | 三重県員弁郡東員町大字瀬古泉 市街化調整区域 宅地(土地と建物) | 170万円 | 500m2 長方形 | 1992年 | 木造 | 230m2 | 住宅 | 5.8m/町道/北西 | 60% | 200% | ||
2019年 | 三重県員弁郡東員町大字瀬古泉 市街化調整区域 宅地(土地) | 130万円 80,000円 24,000円 | 540m2 不整形 | 4.0m/町道/北東 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 三重県員弁郡東員町城山 第1種低層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 120万円 | 190m2 長方形 | 1986年 | 木造 | 100m2 | 住宅 | 6.0m/町道/北東 | 50% | 80% | ||
2019年 | 三重県員弁郡東員町笹尾東 第1種低層住居専用地域 宅地(土地) | 120万円 170,000円 52,000円 | 230m2 ほぼ台形 | 6.0m/町道/北 | 50% | 80% | ||||||
2019年 | 三重県員弁郡東員町笹尾東 第1種低層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 250万円 | 370m2 ほぼ台形 | 1989年 | 木造 | 200m2 | 6.0m/町道/北 | 50% | 80% | |||
2019年 | 三重県員弁郡東員町笹尾東 第1種低層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 80万円 | 195m2 正方形 | 1979年 | 木造 | 75m2 | 住宅 | 6.0m/町道/北西 | 50% | 80% | ||
2019年 | 三重県員弁郡東員町大字穴太 市街化調整区域 宅地(土地) | 960万円 17,000円 5,100円 | 2,000m2 台形 | 8.0m/町道/西 | 60% | 200% | ||||||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字六把野新田 第1種住居地域 宅地(土地と建物) | 420万円 | 190m2 ほぼ正方形 | 2018年 | 軽量鉄骨造造 | 115m2 | 住宅 | 6.0m/道路/南西 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字六把野新田 第1種住居地域 宅地(土地と建物) | 240万円 | 790m2 ほぼ正方形 | 1984年 | 鉄骨造造 | 250m2 | 工場 | 7.0m/町道/西 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字六把野新田 第1種住居地域 宅地(土地と建物) | 350万円 | 270m2 不整形 | 2018年 | 木造 | 105m2 | 住宅 | 6.0m/道路/南東 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字六把野新田 第1種住居地域 宅地(土地と建物) | 300万円 | 250m2 不整形 | 2017年 | 木造 | 135m2 | 住宅 | 5.0m/町道/北 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字山田 市街化調整区域 宅地(土地と建物) | 13万円 | 165m2 長方形 | 1976年 | 木造 | 80m2 | 住宅 | 3.5m/道路/南 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字山田 工業地域 宅地(土地と建物) | 320万円 | 180m2 台形 | 2017年 | 軽量鉄骨造造 | 105m2 | 住宅 | 6.0m/道路/東 | 60% | 200% | ||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字長深 市街化調整区域 宅地(土地) | 16万円 35,000円 11,000円 | 145m2 ほぼ長方形 | 2.6m/町道/南 | 60% | 200% | ||||||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字鳥取 林地 | 38万円 | 1,500m2 | |||||||||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字鳥取 林地 | 17万円 | 1,100m2 | |||||||||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字鳥取 第2種中高層住居専用地域 宅地(土地) | 100万円 180,000円 56,000円 | 185m2 長方形 | 6.0m/道路/北 | 60% | 200% | ||||||
2018年 | 三重県員弁郡東員町大字鳥取 第2種中高層住居専用地域 宅地(土地) | 19万円 70,000円 21,000円 | 90m2 長方形 | 4.0m/町道/西 | 60% | 200% |
三重県員弁郡東員町の売買情報について
三重県員弁郡東員町の人口について
1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | 2020年 | 2025年 | 2030年 | 2035年 | 2040年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総人口 | 26,235 | 26,305 | 25,897 | 25,661 | 25,344 | 24,565 | 23,704 | 22,655 | 21,433 | 20,083 |
2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転入数 | 885 | 756 | 816 | 843 | 509 | 745 | 835 | 870 | 785 | 691 | 779 | 748 | 747 | 850 | 773 | 804 | 967 |
転出数 | 926 | 949 | 974 | 1,022 | 724 | 842 | 1,021 | 876 | 913 | 750 | 773 | 671 | 767 | 841 | 798 | 850 | 814 |
出生数 | 198 | 212 | 216 | 193 | 173 | 184 | 171 | 184 | 191 | 183 | 185 | 182 | 181 | 183 | 180 | 179 | 172 |
人口 | 2015年 | 2025年 |
---|---|---|
65歳以上の老年 | 6,967人(27%) | 8,454人(35%) |
15歳~64歳の生産年齢 | 14,704人(58%) | 12,279人(51%) |
0歳~14歳の年少 | 3,374人(13%) | 3,155人(13%) |
男性 | 11,554人 | 11,496人 |
女性 | 12,623人 | 12,392人 |
三重県員弁郡東員町の不動産売買情報
三重県の不動産売買情報
- 桑名郡木曽岬町(109)
- 度会郡大紀町(121)
- 南牟婁郡御浜町(154)
- 度会郡南伊勢町(162)
- 多気郡大台町(169)
- 度会郡度会町(174)
- 三重郡朝日町(223)
- 度会郡玉城町(269)
- 三重郡川越町(299)
- 熊野市(306)
- 鳥羽市(307)
- 北牟婁郡紀北町(312)
- 南牟婁郡紀宝町(313)
- 多気郡多気町(321)
- 尾鷲市(346)
- 員弁郡東員町(392)
- 多気郡明和町(489)
- 亀山市(961)
- 志摩市(965)
- いなべ市(979)
- 三重郡菰野町(1,021)
- 名張市(1,708)
- 伊賀市(2,019)
- 伊勢市(2,132)
- 桑名市(2,551)
- 松阪市(3,309)
- 鈴鹿市(3,611)
- 津市(6,225)
- 四日市市(6,439)
人口の推移を見てみると、2015年と2020年の予想値で比較してみると、-779人の人口減少が見込まれており、最新2016年のデータで比較すると転出数より転入数が上回っているので、人口の増加につながっています。全国的に65歳以上の高齢者は増加傾向にありますが、三重県員弁郡東員町でも増加傾向にあり約1,487人の増加が見込まれています。15歳~64歳の生産年齢では、約-2,425人の減少が見込まれており、割合的にも減少傾向と予想されております。