燕市の公示地価・基準地価
公示地価 | 基準地価 | ||
---|---|---|---|
4万308円/m2 | 13万3,249円/坪 | 2万7,841円/m2 | 9万2,036円/坪 |
前年: 4万941円/m2 , 13万5,342円/坪 | 前年比:-1.55% | 前年:2万8,091円/m2 , 9万2,862円/坪 | 前年比:-0.89% |
最新の地価動向について
周辺地域の公示地価を見てみると、西蒲原郡弥彦村:2万6,966円/m2、三条市:3万7,255円/m2、新潟市西蒲区:2万8,466円/m2、見附市:3万366円/m2、加茂市:3万5,000円/m2、周辺地域の平均公示地価は3万1,610円/m2となり、平均を上回り周辺エリアと比較してももっとも地価が高いと言えます。
地価ランキング
順位 | 区分 | 所在地 | 最寄り駅 | 平米単価 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 公示地価 | 井土巻3-201-1 | 燕三条駅 300m | 10万8,000円 | 35万7,024円
|
-0.92% |
2位 | 公示地価 | 東太田字杉名田6845-1 | 燕駅 1,300m | 4万9,800円 | 16万4,628円
|
-1% |
3位 | 公示地価 | 吉田神田町7-20 | 吉田駅 550m | 4万1,700円 | 13万7,851円
|
-0.96% |
4位 | 公示地価 | 吉田堤町423-8 | 吉田駅 90m | 3万9,200円 | 12万9,586円
|
-2.98% |
5位 | 基準地価 | 吉田東栄町41-2 | 吉田駅 1,000m | 3万7,800円 | 12万4,958円
|
±0% |
6位 | 公示地価 | 殿島1-6833-1 | 燕駅 1,600m | 3万6,900円 | 12万1,983円
|
-1.08% |
7位 | 公示地価 | 宮町2997-1 | 燕駅 500m | 3万6,900円 | 12万1,983円
|
-2.9% |
8位 | 基準地価 | 水道町4-742-1 | 燕駅 2,800m | 3万5,700円 | 11万8,016円
|
+0.56% |
9位 | 公示地価 | 吉田曙町857-48 | 吉田駅 850m | 3万5,400円 | 11万7,024円
|
-0.85% |
10位 | 基準地価 | 吉田弥生町735-3 | 吉田駅 950m | 3万5,000円 | 11万5,702円
|
-0.29% |
11位 | 公示地価 | 東太田字杉名田6754-2 | 燕駅 1,400m | 3万4,500円 | 11万4,049円
|
-0.87% |
12位 | 基準地価 | 本町2-3144-1 | 燕駅 80m | 3万3,300円 | 11万82円
|
-1.77% |
13位 | 公示地価 | 地蔵堂本町3-2061-3 | 分水駅 310m | 3万2,400円 | 10万7,107円
|
-3.29% |
14位 | 基準地価 | 吉田中町5422 | 吉田駅 450m | 3万1,400円 | 10万3,801円
|
-1.57% |
15位 | 基準地価 | 分水桜町3-1973-3 | 分水駅 300m | 2万9,800円 | 9万8,512円
|
-1.98% |
16位 | 公示地価 | 杣木字居掛218-2 | 燕駅 900m | 2万9,700円 | 9万8,181円
|
-2.31% |
17位 | 基準地価 | 分水学校町2-1148-3 | 分水駅 1,000m | 2万8,200円 | 9万3,223円
|
-1.4% |
18位 | 基準地価 | 新生町2-4121-39 | 燕駅 4,300m | 2万6,400円 | 8万7,272円
|
-1.86% |
19位 | 基準地価 | 桜町字小屋場497-1 | 西燕駅 500m | 2万4,700円 | 8万1,652円
|
-1.6% |
20位 | 公示地価 | 笹曲83-2 | 分水駅 1,500m | 2万4,300円 | 8万330円
|
-1.62% |
21位 | 基準地価 | 野中才字前田2217 | 分水駅 900m | 2万4,200円 | 8万円
|
-2.03% |
22位 | 基準地価 | 吉田法花堂字新田前1961-1 | 吉田駅 2,400m | 1万7,200円 | 5万6,859円
|
+2.38% |
23位 | 公示地価 | 中島字大道通639-2 | 分水駅 2,400m | 1万4,900円 | 4万9,256円
|
-1.33% |
24位 | 基準地価 | 砂子塚字片向726-7 | 分水駅 2,200m | 1万400円 | 3万4,380円
|
±0% |
駅地価ランキング
順位 | 駅名 | 平米単価 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|---|
1位 | JR弥彦線 燕三条駅 | 10万8,000円 | 35万7,024円
|
-0.92% |
2位 | JR弥彦線 燕駅 | 3万5,400円 | 11万7,024円
|
-1.36% |
3位 | JR越後線 吉田駅 | 3万3,957円 | 11万2,254円
|
-0.88% |
4位 | JR弥彦線 西燕駅 | 2万4,700円 | 8万1,652円
|
-1.6% |
5位 | JR越後線 分水駅 | 2万3,457円 | 7万7,543円
|
-1.92% |
新潟県燕市の平均売却価格
2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引額 | 0万円 | 0万円 | 2,224万円 | 1,147万円 | 1,142万円 | 1,274万円 | 1,449万円 | 1,381万円 | 1,014万円 | 1,152万円 | 1,097万円 | 1,157万円 | 1,303万円 | 1,217万円 | 1,074万円 |
取引件数 | 0件 | 0件 | 102件 | 156件 | 142件 | 174件 | 156件 | 157件 | 136件 | 146件 | 135件 | 188件 | 160件 | 152件 | 22件 |
坪単価 | 0円 | 0円 | 56,607円 | 41,650円 | 37,746円 | 44,442円 | 47,217円 | 36,436円 | 41,205円 | 53,602円 | 31,570円 | 36,677円 | 33,981円 | 42,955円 | 55,409円 |
平米単価 | 0円 | 0円 | 17,211円 | 12,525円 | 11,440円 | 13,459円 | 14,341円 | 11,027円 | 12,441円 | 16,247円 | 9,614円 | 11,103円 | 10,304円 | 12,980円 | 17,054円 |
前年比 | - | - | - | -26.42% | -9.37% | 17.74% | 6.24% | -22.83% | 13.09% | 30.09% | -41.1% | 16.18% | -7.35% | 26.41% | 28.99% |
新潟県燕市不動産売却取引実績
取引時期 | 所在地
都市計画 種別 |
取引総額 坪単価 平米単価 |
面積 形状 |
建物 | 間取り | 用途 | 前面道路 幅員/種類/方位 |
建ぺい率 | 容積率 | 取引事情 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築年 | 構造 | 延床面積 | ||||||||||
2019年 | 新潟県燕市吉田浜首町 第1種中高層住居専用地域 宅地(土地) | 66万円 120,000円 38,000円 | 175m2 不整形 | 6.0m/市道/北東 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市吉田幸町 第1種中高層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 59万円 | 270m2 不整形 | 1980年 | 木造 | 120m2 | 住宅 | 12.0m/市道/北 | 60% | 200% | ||
2019年 | 新潟県燕市吉田鴻巣 農地 | 23万円 | 2,000m2 | |||||||||
2019年 | 新潟県燕市吉田神田町 第1種住居地域 宅地(土地) | 80万円 69,000円 21,000円 | 380m2 長方形 | 15.0m/市道/西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市柳山 市街化区域及び市街化調整区域外の都市計画 宅地(土地と建物) | 80万円 | 240m2 長方形 | 1974年 | 木造 | 110m2 | 住宅 | 6.0m/私道/北 | 70% | 200% | 私道を含む取引 | |
2019年 | 新潟県燕市白山町 第1種住居地域 宅地(土地) | 65万円 380,000円 120,000円 | 55m2 ほぼ台形 | 6.0m/市道/西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市中島 市街化区域及び市街化調整区域外の都市計画 宅地(土地と建物) | 5万円 | 410m2 ほぼ長方形 | 1969年 | 木造 | 140m2 | 住宅 | 6.0m/市道/西 | 70% | 200% | ||
2019年 | 新潟県燕市燕 工業地域 宅地(土地) | 81万円 55,000円 17,000円 | 480m2 不整形 | 3.2m/市道/北西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市杣木 工業地域 宅地(土地) | 60万円 120,000円 35,000円 | 170m2 長方形 | 6.0m/市道/南西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市杣木 工業地域 宅地(土地) | 530万円 94,000円 28,000円 | 1,900m2 長方形 | 6.0m/区画街路/南西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市杉名 工業専用地域 宅地(土地) | 83万円 37,000円 11,000円 | 740m2 ほぼ長方形 | 接面道路無 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市水道町 第1種住居地域 宅地(土地) | 79万円 130,000円 40,000円 | 195m2 長方形 | 6.0m/市道/北西 | ||||||||
2019年 | 新潟県燕市新生町 第2種中高層住居専用地域 宅地(土地と建物) | 45万円 | 160m2 長方形 | 1991年 | 木造 | 95m2 | 住宅 | 6.0m/市道/西 | 60% | 200% | ||
2019年 | 新潟県燕市桜町 市街化区域及び市街化調整区域外の都市計画 宅地(土地) | 47万円 71,000円 22,000円 | 220m2 ほぼ長方形 | 7.2m/市道/南東 | 70% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市小関 工業地域 宅地(土地と建物) | 15万円 | 310m2 長方形 | 1968年 | 鉄骨造造 | 工場 | 7.5m/市道/南 | 60% | 200% | |||
2019年 | 新潟県燕市蔵関 市街化区域及び市街化調整区域外の都市計画 宅地(土地と建物) | 620万円 | 1,400m2 長方形 | 1982年 | 鉄骨造造 | 1,500m2 | 工場、倉庫 | 6.5m/市道/東 | ||||
2019年 | 新潟県燕市大川津 農地 | 1万8,000円 | 650m2 | |||||||||
2019年 | 新潟県燕市笈ケ島 準工業地域 宅地(土地) | 31万円 27,000円 8,300円 | 380m2 長方形 | 6.0m/道路/西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市笈ケ島 準工業地域 宅地(土地) | 37万円 83,000円 25,000円 | 75m2 長方形 | 4.0m/市道/西 | 60% | 200% | ||||||
2019年 | 新潟県燕市井土巻 第1種住居地域 宅地(土地と建物) | 170万円 | 350m2 ほぼ台形 | 1990年 | 木造 | 125m2 | 住宅 | 14.0m/国道/東 | 60% | 200% |
新潟県燕市の売買情報について
新潟県燕市の人口について
1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | 2020年 | 2025年 | 2030年 | 2035年 | 2040年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総人口 | 84,051 | 84,297 | 83,269 | 81,876 | 79,784 | 76,861 | 73,636 | 70,063 | 66,371 | 62,613 |
2000年 | 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転入数 | 2,030 | 2,177 | 2,109 | 2,234 | 1,950 | 2,022 | 1,903 | 1,777 | 1,728 | 1,550 | 1,718 | 1,668 | 1,785 | 1,797 | 1,848 | 1,896 | 1,628 |
転出数 | 2,345 | 2,364 | 2,289 | 2,253 | 2,118 | 2,206 | 2,034 | 1,881 | 1,829 | 1,774 | 1,762 | 1,680 | 1,852 | 1,867 | 1,908 | 2,029 | 1,912 |
出生数 | 791 | 731 | 755 | 714 | 689 | 652 | 716 | 715 | 683 | 670 | 641 | 586 | 664 | 600 | 617 | 573 | 586 |
人口 | 2015年 | 2025年 |
---|---|---|
65歳以上の老年 | 22,686人(28%) | 23,797人(32%) |
15歳~64歳の生産年齢 | 47,021人(58%) | 41,960人(56%) |
0歳~14歳の年少 | 9,885人(12%) | 8,285人(11%) |
男性 | 36,052人 | 35,796人 |
女性 | 39,226人 | 38,246人 |
新潟県燕市の不動産売買情報
- 粟生津(14)
- 秋葉町(36)
- 井土巻(62)
- 笈ケ島(60)
- 大関(7)
- 大曲(21)
- 源八新田(4)
- 小池(30)
- 小池新町(15)
- 五千石(22)
- 小高(49)
- 小古津新(6)
- 桜町(19)
- 笹曲(6)
- 佐渡山(9)
- 佐渡(36)
- 三王渕(12)
- 地蔵堂(6)
- 下粟生津(15)
- 新栄町(8)
- 水道町(52)
- 杉名(8)
- 杣木(46)
- 大保(2)
- 高木(2)
- 長辰(6)
- 燕(28)
- 殿島(12)
- 富永(20)
- 中島(13)
- 中諏訪(6)
- 新堀(5)
- 野中才(23)
- 灰方(21)
- 白山町(28)
- 東太田(50)
- 日之出町(12)
- 物流センター(11)
- 分水旭町(6)
- 分水学校町(8)
- 分水桜町(8)
- 分水文京町(2)
- 南(32)
- 柳山(18)
- 横田(25)
- 吉田曙町(6)
- 吉田旭町(24)
- 吉田春日町(10)
- 吉田鴻巣(23)
- 吉田寿町(5)
- 吉田栄町(6)
- 吉田下中野(63)
- 吉田大保町(7)
- 吉田堤町(13)
- 吉田西太田(59)
- 吉田浜首町(11)
- 吉田東栄町(26)
- 吉田日之出町(14)
- 吉田法花堂(40)
- 吉田本所(8)
- 吉田宮小路(11)
- 吉田弥生町(17)
- 吉田吉栄(4)
- 吉田若生町(12)
- 米納津(28)
- 泉新(4)
- 国上(5)
- 熊森(42)
- 蔵関(11)
- 小関(33)
- 五千石荒川(16)
- 小牧(5)
- 佐善(15)
- 新興野(16)
- 新生町(16)
- 杉柳(20)
- 砂子塚(5)
- 長所(12)
- 道金(11)
- 野本(1)
- 八王寺(22)
- 花園町(17)
- 花見(27)
- 分水大武(3)
- 分水新町(5)
- 分水東学校町(3)
- 分水向山(5)
- 牧ケ花(9)
- 吉田(33)
- 吉田東町(32)
- 吉田神田町(10)
- 吉田新田町(1)
- 吉田松岡町(2)
- 吉田本町(3)
- 渡部(16)
- 大川津(9)
- 上河原(3)
- 上諏訪(4)
- 小中川(2)
- 地蔵堂本町(6)
- 舘野(4)
- 次新(1)
- 富永十兵衛新田(3)
- 分水栄町(2)
- 松橋(4)
- 吉田学校町(3)
- 吉田新町(6)
- 吉田神明町(2)
- 吉田中町(4)
- 吉田浜首(2)
- 四ツ屋(6)
- 勘新(4)
- 小島(1)
- 下児木(1)
- 真木山(3)
- 吉田上町(1)
- 吉田幸町(2)
- 吉田文京町(9)
- 太田(1)
- 上児木(5)
- 下諏訪(6)
- 新長(7)
- 又新(4)
- 吉田水道町(2)
- 一ノ山(2)
- 溝古新(4)
- 庚塚(3)
- 寿町(2)
- 新町(4)
- 中央通(10)
- 溝(3)
- 宮町(4)
- 幸町(2)
- 仲町(4)
- 長渡(2)
- 二階堂(1)
- 分水弥生町(2)
- 穀町(1)
- 中川(1)
- 本町(3)
- 分水向陽(3)
新潟県の不動産売買情報
- 岩船郡粟島浦村(3)
- 刈羽郡刈羽村(112)
- 三島郡出雲崎町(117)
- 岩船郡関川村(133)
- 南蒲原郡田上町(183)
- 西蒲原郡弥彦村(198)
- 南魚沼郡湯沢町(236)
- 東蒲原郡阿賀町(288)
- 中魚沼郡津南町(312)
- 北蒲原郡聖籠町(392)
- 加茂市(449)
- 胎内市(563)
- 妙高市(743)
- 見附市(749)
- 小千谷市(769)
- 魚沼市(889)
- 五泉市(1,065)
- 新潟市南区(1,100)
- 阿賀野市(1,119)
- 糸魚川市(1,247)
- 十日町市(1,251)
- 新潟市西蒲区(1,298)
- 佐渡市(1,343)
- 新潟市江南区(1,470)
- 南魚沼市(1,482)
- 新潟市北区(1,561)
- 新潟市秋葉区(1,624)
- 村上市(1,695)
- 燕市(1,826)
- 三条市(2,051)
- 新発田市(2,347)
- 新潟市東区(2,694)
- 柏崎市(2,712)
- 新潟市西区(3,569)
- 上越市(5,112)
- 新潟市中央区(5,754)
- 長岡市(6,457)
人口の推移を見てみると、2015年と2020年の予想値で比較してみると、-2,923人の人口減少が見込まれており、最新2016年のデータで比較すると転入数より転出数が上回っているので、人口減少につながっていると考えられます。全国的に65歳以上の高齢者は増加傾向にありますが、新潟県燕市でも増加傾向にあり約1,111人の増加が見込まれています。15歳~64歳の生産年齢では、約-5,061人の減少が見込まれており、割合的にも減少傾向と予想されております。